福祉事業
皆様が安⼼して利⽤できる
「⼼の⽀え」と
「豊かな⽣涯の⽀え」となる事業所へ
福祉事業
福岡市東区多の津にて放課後等デイサービス「暖母」を開設した事がこの「障害福祉」や「看護」そして「介護」などに携わるキッカケとなりました。元々保育士免許を若い頃に取得しており、現在は、行政書士業も営みながら、初めての放課後等デイサービスということもあり右も左もわからないことが多く、その点では今でも積み上げている事業者や事業所との日頃からの横の繋がりで助けられている事が多くあります
放課後等デイサービス暖⺟
「暖⺟」の名の通り、暖かい⺟親のようなぬくもりを持って
責任ある療育を⽅針にして運営しています。
⼀⼈ひとりのお⼦様に向き合い、個性を伸ばし、社会で⾃⽴
するお⼿伝いを⾏っています。
放課後等デイサービスについて
放課後等デイサービスで行われるプログラムは主に生活力向上を目的とする療育を行っていますが、色の識別や発語の練習から計算や文章構成能力といった生活の基盤となる基礎的な分野や中にはパソコンを使ったプログラムを行う児童もいます。またコロナ禍ではありますが室内活動ばかりだとストレスも掛かり外部へ社会化見学をしに行ったり、公園などで遊んだりすることもあります。これは施設ごとに違います。考えられたプログラムやその施設にあったプログラムがあり、同業者として周囲から勉強させられることも多くあります。
放課後等デイサービス暖母では「療育」を目的とした支援を行っております。
療育⽅針
⼩さな成⻑と⼩さな積み重ねを⼤切にしています。
その⼦を認め、⻑所を伸ばし『⾃分で出来ること』を増やし、その⼦に合った⽀援をおこない、将来的に必要な「社会性」と「社会で屈しない⼒」を養うことを⽅針としています。
また、その⼦とご家族との連携を図り、思いやりのある「安全で安⼼した」質の⾼いサービスを提供しています。
各事業所のご紹介
各事業所が⾏っている取り組みについて、以下にご紹介いたします。
施設の内観やスケジュールを知りたい⽅はご確認ください。
各事業所では、強度行動障害支援者養成研修(実践研修)等を終了した常勤の相談支援専門員を配置しています。
併せて各事業所では、医療的ケア児等コーディネーター養成研修等を終了した常勤の相談支援専門員を配置しています。
※研修名 強度行動障害支援者養成研修
行動障害支援体制加算
※研修名 医療的ケア児等コーディネーター養成研修
要医療児者支援体制加算
強み‧特徴
- 子ども達の日常生活での「過ごしづらさ」、ご家庭での「困りごと」を軽減するための「手立てを増やす支援」を行います。
- 専門員が行動分析を行いながら有効な環境の構造化を模索します。
- 日々の生活の中に自己選択・自己決定場面を設定し、子どもたちの意欲や自立心を促します。
- 一人一人のアセスに応じた個別療育、少人数療育を行います。
- 個別や少人数療育をベースに曜日ごとに粗大運動や微細運動を取り入れ、表現活動や専門士による運動療育を設定しています。
- 子ども達の頑張りが次の活動意欲へつながる様支援を行います。
- 将来に向けて、子どもたちの普段の頑張りが子どもたちの日常に汎化できる様、事業所外での活動を積極的に行います。
- 親御さんと共に子どもたちの成長を喜び、将来への不安や心配事を解決できる様寄り添います。
⽅針
- 小さな成長と小さな成功の積み重ねを大切にします。
- その子を認め、長所を伸ばし『自分でできること』を増やします。
- その子に合った支援をおこない、将来的に必要な「社会性」と「社会に屈しない力」を養います。
- その子とご家族との連携を図り、思いやりのある「安全で安心した」質の高いサービスを提供します。
設備‧内観
-
プレイルーム
20畳以上の広々とした安全マット完備の
安⼼‧安全なプレイルーム -
学習室
学校や習い事の宿題、⼯作などが⾏える
座学スペース -
洗面所
うがい、⼿洗い、⻭磨きを⾏う洗⾯台
冷‧温⽔完備
普段の様⼦
-
チャレンジ療育
チャレンジ療育のレクリエーションでは、『机に向かって取り組む』をベースに個別療育を⾏っています。ビーズ通し、⾊マッチング、ボタン留め外し、パズル、型はめ、洗濯ばさみつまみ、あいうえおカード等々。⼀⼈ひとりの⽬的に沿って毎⽉課題を設定していきます。
-
レッツダンシング
⼤⼈気のダンスレクリエーションです。ダンスをする中でモノと⾃分の距離感を図ることが出来ることを⽬的とし、「どれくらい⾜を降ろしたら届くかな?」「これはくぐれるかな?」「腕をのばしたらお友達にぶつかるかも?」など「⾃分の⾝体の⼤きさをイメージする⼒」を学んでいきます。
-
公園遊び
公園遊びでは室内では引き出すことの難しい⼦どもたち本来の姿(遊びたい意欲‧体を動かしたい意欲)を養います。遊びの中で「体の使い⽅(ボディイメージ)」を知り、遊びの中で「できた!という成功体験」を得ることができます。多の津では⼦どもたちの成⻑に合わせて現在は「箱崎公園」「カブトの森公園」を活⽤しています。
- 個別に調整された環境で、ADLの向上に取り組んでいます。
- 個別に調整された見通しボードを活用し過ごしています。
- 子ども達が自由に活動ができる時間(自己選択活動)を設定し、お友だちと一緒に遊ぶこと、物を一緒に扱う事を通して社会性を育んでいます。
- 外出活動では個々のペースで経験の積み重ねが出来る様、繰り返し同じ施設を利用しています。
スケジュール
-
<平日>
14:00 学校終了後、順次来所 来所準備 自己選択活動
16:20 はじまりの会
16:25 おやつ
16:40 個別療育 / 少人数療育
17:00 帰る準備 自己選択活動
17:15 帰りの会 送迎
-
<休日>
09:00 順次来所 来所準備 自己選択活動
10:30 朝の会
10:40 個別療育 / 少人数療育
11:00 自己選択活動
12:30 給食
13:00 外出レク / 自己選択活動
15:40 おやつ
16:00 帰る準備 自己選択活動
16:15 帰りの会
※外出レクの内容によって朝から外出する場合もあります。
施設の場所‧アクセス
〒813-0034
福岡市東区多の津5-20-1 ゴールドバーグ多の津 2F
TEL:092-710-7181
■事業所番号
4050203092
強み‧特徴
- 子どもたちの困りごと、ご家庭での困りごとを専門員と整理します。
- 必要な福祉サービスの提案・ご紹介をします。
- 放課後等デイサービス暖母多の津2での役割をお伝えします。
- 子どもたちが安心して過ごせる環境を整えます。
- 専門員が課題へのアプローチを行い、子ども達の試行錯誤を見守ります。
- 日々の生活の中に自己選択・自己決定場面を設定し自立心を促します。
- 子どもたちの頑張り、成長を子ども達へ伝え続けます。
- 子どもたちが社会の理不尽さを受け止めながらも自信をもって学校生活が送れる様サポートします。
- 放課後地域で過ごすことができる様、後方的な支援を行います。
- 親御さんと子どもたちの成長を共に感じながら、将来への課題を一つ一つ解決できる様私たちも一緒に歩みます。
⽅針
子どもたちの過ごす関係機関と連携し、放課後の自立した生活に向けて移行支援の実現を目指します。
(将来子どもたちが放課後を地域で過ごすことを目指します)
設備‧内観
屋上と屋根付きガレージのある3階建ての一軒家
設備 / 1階 :トイレ・キッチン・風呂・洗面所・洗濯場 / 2階:トイレ・ベランダ / 3階:屋上
送迎車両 : 5~8人乗り乗用車 ・ 軽自動車
-
プレイルーム
和室と洋室がつながった空間。
学習・活動時にメインに使用する空間です。 -
洋室
子どもたちは環境を自己選択しながら自学に取り組みます。
-
洋室
各クラブ活動・カームダウン等にも活用します。
-
屋根付きガレージ
平日の自己選択活動では「ドッジボール」「サッカー」「キャッチボール」など、学校の休み時間にする遊びが人気です♪(シャッターを閉めて活動します)
-
送迎車両
5~8人乗り乗用車 ・ 軽自動車
普段の様⼦
-
⾃由研究
「⾃由研究」=好きなこと、興味のあることに取り組むまでの、計画をたて準備段階から⾃分で⾏います。⾃分の好きなことに夢中になることができ、そのことだけに集中して取り組むことができる環境は、⼦どもたちの意欲を刺激し、彼らの「できること」を増やすきっかけとなっています。
-
集団レクリエーション
クッキングや体育館レクリエーション、ビジョントレーニングなど通うお友達と⼀緒に学ぶ機会を設けています。コミュニケーションをとることで、共感性‧社会性を養うきっかけを作っています。
-
スケジューリング(計画作成)
スケジューリングはこどもたちが「○○しなさい」「つぎは○○よ」といわれることなく、また混乱することなく⾃分で⾒通しを⽴てて取り組むことを⽬的とした療育⽅法です。
場⾯の切り替えが困難な⼦どもたちもスケジュールを⽴て、視覚的に確認することで流れを把握し、⼀⽇を過ごすことができるようになります。
- 子ども達はスケジュールボードを活用し、一人一人が「やるべきこと」「やりたいこと」の見通しをたて、過ごしています。
- 子ども達は「自己選択・自己決定」をしながら「集団の中での自分ペース」を保障される環境で過ごしています
- 子ども達は自分が選んだ活動場所や相手と、約束事やルールを確認する「交渉」を経験しています。
- 職員は子どもたちの発信を受け止めながら安心できる環境を整え、学校でのモヤモヤの発散を遊びに変換する手助けや、課題解決の経験を遊びの中で体験できる様、子ども達と共に活動します。
- 保護者の方々と送迎時や電話、面談を重ねながら情報共有を行い、家庭、学校、放デイが連携し、子ども達の困りごとを一つ一つ整理しています。
スケジュール
-
<平日>学校終了時間~17:30
来所・スケジュール書き
始まりの会
自己選択活動 / クラブ活動
おやつ
評価タイム
帰りの準備
帰りの会
-
<土・祝日・長期休暇>9:00~16:30
来所・スケジュール書き
朝の会
自己選択活動 / クラブ活動 / 外出レク(午前)
昼食
自己選択活動 / クラブ活動 / 外出レク(午後)
おやつ
評価タイム
帰りの準備
帰りの会
施設の場所‧アクセス
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4丁⽬15-13
TEL:092-292-7912
■事業所番号
4050203258
※強みとは「個人・組織がすぐれている能力・特性・資質」
※特徴とは「そのものが持っている特に他と違って目立つ点」
強み‧特徴
多の津3では、子どもの自主性を尊重しながら専門職による運動の楽しさや生活場面の成長をサポートします。
⽅針
- 様々な経験を通して児童に応じた社会性のサポートをしていきます。
- ご家族との連携を図り、「安全で安心した」サービスを提供します。
- 児童が「楽しく、行きたくなる」デイサービスを提供します。
設備‧内観
-
外観
-
2階
安全マットを使用し、広々とした空間でレクレーションや運動をするスペース
-
2階
-
3階
個別療育と学習室
-
3階
普段の様⼦
-
ゲーム遊び
マイルールの強い⼦どもや順位に拘りを持つ⼦どもが多くいる中で、様々なレクリエーションを取り⼊れ、都度嬉しさや悔しさを繰り返し感じ、次回に向けての意欲を育てています。
また、負けて泣いているお友達に対しては『次、頑張ろうね』と声をかけられる優しさを育てることも⽬的としております。
-
製作活動
指先を⾃由に動かす⼒が弱いと「お箸を使う」「モノを掴む」などの動作が困難になります。
そのためにも製作レクリエーションを通して、指先を使う⼒や動かす⼒をつけていくことを⽬的としております。
-
外出レクリエーション
外出レクリエーションでは、⽇々のレクリエーションの中で順番を守る事や、待つことの学びの実践の⽇!と併せて、公共の場でのルール(⾛らない、⼤きな声を出さないスタッフと共に⾏動する)、外⾷やお買い物体験から⾃分で選び決定する【意思決定⼒】を⾼めることを⽬的としております。
- 自由遊びを中心に子どもにあった個別の療育、集団でのグループ活動(ゲーム、製作、ダンス、楽器あそび)を提供しています。
- 豊富な経験を学べる外出レクレーションを提供します。
スケジュール
-
<平日の流れ>
始まりの会
自由遊び(個別療育、レクレーション)
おやつ
帰りの会
送迎
-
<土曜日、休日、祝日の流れ>
はじまりの会
自由遊び(個別療育、レクレーション)
おひるごはん
外出、体験レクレーション
おやつ
帰りの会
送迎
施設の場所‧アクセス
〒813-0034
福岡市東区多の津5-21-23
TEL:092-409-1971
FAX:092-409-1972
■事業所番号
4050203209
強み‧特徴
専門職(保育士・看護師・理学療法士・公認心理師)を配置し、様々な視点から子どもたちひとりひとりに寄り添った療育を行っています
⽅針
子どもたちの長所を伸ばし、「自分たちでできること」を増やします。
将来的に必要な支援を行い「社会性」・「適応性」を養います。
設備‧内観
普段の様⼦
学校終了後:学校の宿題がある子どもたちは宿題をします。宿題のない子どもたちは学習プリント(個別療育)をしています。集団活動として身体を動かす運動レクや社会性を身に着けるSSTレクを行っています。
学校休業日:学校終了後と変わりはありませんが、一日の利用になりますので、外出レク・クッキング等普段できないレクリエーションを取り入れています。
スケジュール
-
<平日(学校終了後)>
随時来所(体温測定)
学習時間・自由時間
おやつ
レクリエーション(個別・集団)
帰りの準備
帰りの会
送迎
-
<休日(土・長期休み)>
随時来所(体温測定)
朝の会
学習時間・自由時間
昼食
自由時間(静養時間含む)
レクリエーション(集団)
おやつ
帰りの準備
帰りの会
送迎
施設の場所‧アクセス
〒810-0033
福岡県福岡市中央区⼩笹4-5-2 クラシオン⼩笹⼭⼿1F
TEL:092-791-2892
■事業所番号
4050800079
強み
- 医療福祉の経験豊富な男性、女性のスタッフが居る。
- 医療的ケアや強度行動障害への対応が可能。
- 24時間対応体制
- 幅広い年齢層と幅広い疾患を対象としている。
特徴
- 対象利用児・者としては身体、知的、精神、難病、医療的ケアの障がい児・者が対象。
- 看護経験のある相談員が在籍。
⽅針
利用児・者がその有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、保健、医療、福祉、就労支援、教育等の関係機関との緊密な連携を図りつつ、指定計画相談支援及び指定障害児相談支援を当該利用者の意向、適性、障害の特性その他の事情に応じ、適切かつ効果的に行うものとする。
設備‧内観
-
相談室
普段の様⼦
- 面談
- モニタリング
- 担当者会議
- 自宅・その他訪問
- 計画作成・PC作業
スケジュール
1日のスケジュールの中で主な業務としては利用児・者へモニタリングや計画の説明・同意など面談を通して行います。その他としてはサービス利用計画の作成や個別記録、スタッフミーティングを行っています。
また多職種連携としては関係機関との会議や学校連携などを重視しています。
事業所番号
指定特定相談支援:4030200424
指定障がい児相談支援:4070200011
※強度行動障害についての記述は追記依頼してます。
共同生活援助【介護サービス包括型】
- ワンルームのお部屋での一人暮らし支援タイプとルームシェアで共同生活を行うタイプがあります。
- 24時間スタッフが常駐しており、お困りごとがあればすぐに対応します。
- 栄養バランスを考えた手作りのお食事を提供しています。
- 病院同行や買い物支援、役所の手続きのお手伝いを無料で行っています。
- 「暖母MEETUP」と銘打って、毎月お茶会や小物つくりなどのミニレクレーションをしたり、2か月に1度博物館などにお出かけしています。
⽅針
地域社会の中でおひとりおひとりが自分らしく、個性を活かしながら自立した生活が送れるようにサポートします。
設備‧内観
-
一人暮らし支援タイプ
居室
-
一人暮らし支援タイプ
ロフト付タイプ
-
一人暮らし支援タイプ
共有スペース
-
ルームシェアタイプ
居室
-
ルームシェアタイプ
共有スペース
スケジュール
-
起床・身支度
6:30 朝食の提供・服薬確認 バイタルチェック
9:00 就労・デイケアなどに出かけたり、
自室で過ごす 必要に応じて、病院同行や買い物支援12:00 昼食(必要な方) 掃除や洗濯などの援助、相談援助
17:00 夕食提供・服薬確認
19:00バイタルチェック 就寝
22:00夜間巡回
事業所番号
4020200533
- 医療・介護・精神障がいがあり地域で生活している方から~高齢者まで、幅広い年代の方に関係職種と連携し一人一人に必要な支援が行える。
- 24時間対応を含めた、緊急時における連絡相談、必要に応じた訪問対応ができる。
- 通院が困難な方でも住み慣れた自宅でその人らしい療養生活ができる。周囲の目を気にする事なく、利用者様が安心出来る環境で対応する事が出来る。
- 実際の生活場面で困っている事、日によって異なる動かしづらさや関節の痛みに対して、予防・解消のための自宅で出来る運動等、状況に応じたリハビリや生活面でのアドバイスを行う。
- 利用者様の生活に寄り添ったリハビリの提供。
- 利用者様のみでなく、その家族を含めた日常生活の指導や心理的不安・介護負担のサポートが行える。
⽅針
利用者の心身の特性を踏まえて、全体的な日常生活の維持・回復を図るとともに、生活の質の確保を重視した在宅療養ができるように支援します。事業の実施に当たっては、人員の確保、教育指導に努め、利用者個々の主体性を尊重し、地域の保健医療、福祉との連携のもと総合的なサービスの提供に努めます。
設備‧内観
普段の様⼦
- 9時~18時の中で、各スタッフが利用者様の自宅や施設に訪問。
- 看護・リハともに、バイタル測定や最近の様子を確認する。
- 看護:内服セットや入浴介助、処置などの観察や医療的ケア、傾聴や日常生活における助言などのサービス提供を行う。
- リハビリ:疾患や本人様のその日の状態に合わせて、手・足の運動や生活に必要な動作を維持・獲得出来るように訓練を行う。
対応可能日
月~土 9時~18時
休日:日祝日、正月(12/31~1/3)
GW(5/3~5/5)
※他曜日、時間については相談
事業所番号
4060391242
暖母多の津Ⅱの多機能として実施。ただし、対象を0歳から18歳までを対象に訪問しています。お子さんの所属している集団の特徴や課題に合わせて、多職種(言語聴覚士・作業療法士・理学療法士・公認心理士・保育士等)のスタッフチームで訪問支援に取り組みます。また、家庭、利用されている事業所と保育園、幼稚園、学校との関係をつなげるお手伝いをしお子さんにとっての最善の利益を追求します。
⽅針
お子さんが地域の中でより善く過ごせるサポートを多くの人と人をつないで進めます。
設備‧内観
暖母多の津Ⅱの多機能として実施。
普段の様⼦
ポーテージプログラムを利用し、お子さんの成長を把握。ご家庭でも取り組める目標を共有し発達支援を進めます。
施設の場所‧アクセス
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4丁⽬15-13
TEL:092-292-7912
■事業所番号
4050203258
保育種等訪問事業は、対象を0歳から18歳までとし、保育園、幼稚園小学校中学校高校までを訪問場所として実施しています。 保育園での育児での困りごと相談も行い、早い時期からの発達支援につなげます。 ポーテージプログラムや応用行動分析、その他専門的な発達チャートなどを利用しお子さんの困り感を理解することで ご家族の困り感やお子さんの所属する訪問先の集団参加での困り感を解決する手立てを関係機関の皆さんと取り組みます。